医療と工学の知識を活かし
現代医療の現場で活躍する
日々進歩する医学の世界。医療の現場で人の命を救っている医療機器も高度に発達しています。
人工心肺装置や人工透析装置など生命を維持するために重要な機器を取り扱い、複雑な操作や、管理・メンテナンスまで幅広く担う、今や医療現場では欠かせない専門職を育てます。
Point
1
人気の国家資格!県内唯一の養成校
Point
2
高い合格率!
国家試験合格率92%(2019年度実績)
Point
3
医療現場で活躍できる!
目指せる資格
臨床工学技士国家試験受験資格
第2種ME技術実力検定(民間)
第1種ME技術実力検定(民間)
※第2種合格が受験資格
医療機器情報コミュニケータ(民間)
目指す職業
医療機関での臨床工学技士
医療機器メーカー等での営業など
臨床工学技士とは?
医療技術の進歩・発達に伴い、高度化・複雑化する生命維持管理装置を医師の指示の下に、
専門的に扱える技術者を臨床工学技士といいます。
事故のない操作・保守を行う医学と工学の
知識を併せ持つ資格として、
厚生労働大臣の免許を受ける臨床工学技士の
国家資格が誕生しました。
3年間で学ぶこと
1年次
本科は3年次に卒業研究・論文があり、
1年次はとにかく基礎を学ぶ時。
2年次、3年次に得る知識に繋がっていくよう、医学と工学の知識を習得していきます。2年次
2年次は1年次に集めた点の知識同士を結びつけて線に繋いでいく段階です。医学と工学を結びつけた「医用生体工学」の視点もこれによって身につけていきます。応用力の力試しとして第2種ME技術実力検定試験(希望者のみ)を受験することも可能です。
3年次
3年次は1・2年次で培った知識を応用する段階。臨床実習に加え医用工学研究を行い、論文も執筆してもらいます。知識として覚えるだけでなく、考え、理解する能力が必要となります。また、臨床工学技士国家試験もありますので、物事を計画的に実行する能力も育まれると思います。
取得できる資格ってどんな
資格?
臨床工学技士
医用工学機器を扱うため、医学と工学両方の
知識を持つことが求められる国家資格です。
第2種ME技術実力検定
「ME機器・システムの安全管理を中心とした医用生体工学に関する知識をもち、適切な指導のもとで、それを実際に医療に使用できる知識や技術」のための民間認定資格。
第1種ME技術実力検定
第2種ME技術者相当の力をもった方々が現場で遭遇するさまざまな問題に関して、適切なアドバイスを与え、ともに解決策を探る指導者。2年以上の実務経験後申請により、「臨床ME専門認定士」の認定が受けられます。
合格実績
難関検定
「第1種ME技術実力検定試験」に
3年連続で合格者を輩出!
授業で使用する医療機器
人工心肺装置
心臓外科の手術などの際に、心臓と肺の機能を一時的に代行することができる医療機器。使用法、構造、メンテナンスまでを数人のグループに分かれ学習していきます。
人工透析装置
機能低下した腎臓に代わり、血液から老廃物や余分な水分を取り除き、血液を浄化して、水分量を調節する機器です。人工透析治療は、1回の治療に4~5時間かかり、週に3回通院する必要があります。また一度治療を始めると永続的に治療が必要となります。
人工呼吸器
酸素をうまく取り込めない、息が吐けずに二酸化炭素が排出できないなどといった場合に、呼吸を人工的に管理する機器です。症状によって、どれくらい呼吸を助けるのかなど、さまざまな機能を備えています。
国家試験合格への道
就職実績
- 圏央所沢病院
- 社会医療法人 雪の聖母会 聖マリア病院
- 医療法人以和貴会 西崎病院
- 公益社団法人 北部地区医師会病院
- 沖縄大学 健康栄養学部 管理栄養士学科
- 九州保健福祉大学 保健科学部 臨床工学科 編入
- フクダ電子西部南販売株式会社
- 社会医療法人 敬愛会 中頭病院
- 医療法人 博愛会 牧港中央病院
- 社会医療法人かりゆし会 ハートライフ病院
- 医療法人 沖縄徳洲会 南部徳洲会病院
- 社会医療法人 天神会 新古賀病院
- 沖縄医療生活協同組合 沖縄協同病院
- 国立大学法人 琉球大学医学部付属病院
- 医療法人 沖縄徳洲会 中部徳洲会病院
- 地域医療支援病院 公益社団法人北部地区医師会 北部地区医師会病院
- 有限会社ライフテック
- 地方独立行政法人 那覇市立病院
- 医療法人 おもと会 大浜第一病院
- 社会医療法人 入間川病院